スポンサーリンク
証券経済学会事務局 | 論文
- SPC法成立の意義と問題点 (共通論題:公社債市場の新たな展開)
- 韓国の市中銀行と財閥--保証付社債を介して (〔証券経済学会〕第53回全国大会)
- 韓国の外国人投資家の投資行動 (〔証券経済学会〕第62回全国大会)
- 公開維持型バイアウト企業の長期パフォーマンス (第74回[証券経済学会]全国大会)
- 金融再生と証券市場 (〔証券経済学会〕第61回全国大会) -- (共通論題「日本の金融再生と証券市場」)
- 金融システムと株式保有構造
- オプション導入前史--′73年からの25年
- アジア通貨危機と香港証券市場
- 通貨危機を経たアジア諸国の対応と今後の課題 (〔証券経済学会〕第54回全国大会)
- 資本市場のリスク配分機能
- 日米における資本市場の社会的位置付けの相違について (第57回〔証券経済学会〕全国大会)
- 1935年銀行法と銀行の証券引受拡大策--グラスによる資本市場復興策
- 金融市場とガバナンス
- 1935年銀行法と公開市場操作
- 銀行恐慌と預金保険--1933年銀行法とスティーガルの預金保険法案
- 日本企業における負債水準と投資決定について
- バブル期におけるメインバンク関係と日本企業の投資行動
- バブル期におけるメインバンク関係と財テク・土地テク投資 (〔証券経済学会〕第53回全国大会)
- 企業の財務構成と環境投資 (〔証券経済学会〕第64回全国大会)
- 日米金融制度の比較研究--歴史的な観点から見た両国の相違点 (〔証券経済学会〕第60回全国大会)