スポンサーリンク
訓点語学会 | 論文
- 石山寺本法華義疏長保点-序品初・序品末-訳文補遺(遠藤嘉基博士古稀記念)
- 大英図書館蔵 金剛般若波羅蜜經開題の訓点(大坪・鈴木・春日三教授退官記念)
- 大英図書館蔵 釋摩訶衍論通玄鈔四帖和訓摘要
- 大英図書館所蔵の訓点資料管見(遠藤嘉基博士喜寿記念(下))
- 大英図書館所蔵の訓点資料より--毛詩鄭箋巻第1訳文追考
- 大英図書館所蔵毛詩鄭箋訓点の奥書
- 東大寺図書館藏本 成實論天長點(下)
- 唐招提寺本金光明最勝王經の白点(正倉院聖語藏東大寺図書館藏 地藏十輪經元慶元年加點)
- 東大寺圖書館藏本 成實論天長點(上)
- 東大寺図書館藏本 百法顯幽抄の古點について
- 高山寺本三教指帰巻中院政初期点
- 色葉字の性格に就いて (小特集 中世語研究の新展開)
- 安田八幡宮蔵大般若波羅蜜多経の音注(索引)
- 神田本白氏文集声点考
- 漢文訓読と中古国語 : 「かうぶる」と「かづく」をめぐって
- 中古国語の訓読表現 : 「にちかし」の用法をめぐって
- なぜ日遠は伝統的読誦音を改変したか
- 日遠『法華経随音句』における「呉音」「漢音」
- 「落葉集」と活字印刷
- 『今昔物語集』の文体の一側面--機能動詞「ナス」の分布が示唆するもの