スポンサーリンク
計量国語学会 | 論文
- テモラウ受益文の動作主を表すカラ格について
- 高校生の敬語知識とその形成要因--済々高・人吉高・九女高における敬語行動調査から
- 機械による分ちがきの可能性
- 「ば」条件文の制約に対して文脈が与える影響
- 断わりとして用いられた「ノダ」--ポライトネスの観点から
- 機械のための日本語文法
- 現代国語におけるハの機態について-1-使用者の感覚に基く予備的考察
- 日本語入力手段としての漢字コ-ド
- 漢字検索のための漢字コ-ドの改善
- 多面的検索機能を備えた機械式辞書の試作
- 文の長さの分布型
- 人間による翻訳文と機械翻訳文における係り受け構造の統計的性質
- JIS X4061--「日本語文字列照合順番」規格の紹介
- 単語間の関連を用いた同音異義語の判別
- 電子計算機で言語地図を作る試み
- 大阪弁における助詞の省略の動態--落語を材料として
- 高校生とある新聞社説--その読み取りの実験
- 評価・命名実験による語感の考察
- 意味素性を用いた複合名詞の生成による分析
- 敬語に対する認識の混乱に関する定量的分析