スポンサーリンク
茨城大学政経学会 | 論文
- 鎌倉孝夫著「経済学方法論序説」
- 原理論の方法と体系--武井邦夫著「経済学原理」合評会
- 鈴木鴻一郎著「マルクス経済学」,日高晋著「全訂 経済原論」
- 価値の形態と実体
- 価値形態と価値尺度
- 周期的恐慌の必然性と固定資本
- 複雑労働の単純労働への還元
- 景気循環論の核心--投資と貯蓄
- 研究生活を振り返る--武井邦夫教授に聞く (石川郁男・武井邦夫・近松順一教授退官記念号)
- 座談会 東敏雄教授を送る (東敏雄教授退官記念特集号)
- 間主観性とコミュニケーション--ルーマンと現象学
- 革命後イランにおける公企業体制の成立
- 覇権の交替とエネルギー
- 資本の物神性と資本利子率--宇野弘蔵説と武井邦夫説の検討
- 自然状態と価値形態--純粋資本主義社会をめぐって
- セキュリティタイゼーションと「金融資本」概念の再評価--ヒルファディングにおける「資本の流動化」と「金融資本」の概念をめぐって
- 佐藤惠一教授の人と業績 (佐藤惠一教授退職記念号)
- 労働組合と文化意識--日立工場労働組合実態調査の分析
- 地域開発と市町村合併--地域社会の構造変化に関する研究〔いわき市を例に〕-1-
- 戦後中小企業政策と「工場集団化」