スポンサーリンク
苫小牧駒澤大学 | 論文
- 昔話・伝説における異郷の表現とイメージ--浦島伝説を視点として
- 龍宮門ノート--浦島伝説のイメージ形成を視点として
- 翻刻『浦嶌太郎一代記』--在地伝承の新資料の紹介と解題
- 龍宮門ノート(2)浦島伝説のイメージ形成を視点として
- 浦島天上--浦島小太郎のゆくへ、または天と宇宙をめぐる浦島伝説 付「浦島小太郎」「びっくり浦嶌天上がへり」翻刻と解題
- 玉匣の行方--浦島伝説と玉手箱をめぐる和歌とその周辺
- 蜃気楼と浦島太郎--海上の龍宮のイメージとその周辺・覚書
- 強制力と二言語使用教育
- 日本の英語接触の一断面--近世末期から占領期日本
- 英語教授におけるタスク中心アプローチの理念
- 言語教育における共同作業--自己認識からの変容
- 日本のEFLの背景にあるリーディング成功への壁
- グローバル化社会における日本での英語コミュニケーション教授法
- 授業における問題行動の一考察--仲裁への試み(1)
- 日本における語学教育者はプロであるか
- 初・中級英語学習者へのレスポンス・トークン--効果と課題
- 子供を中心とした英語クラスはどのようなものか?
- 戦後日本のビジネスサイクルに対する株価の先行性についての実証的検証
- ルチン分析で見た韃靼ソバとその利用
- 中学校社会科地理的分野における地図活用のあり方と方向性--平成20年中学校学習指導要領を手がかりとして