スポンサーリンク
苫小牧駒澤大学 | 論文
- 翻訳 文化とは何か 文化の危機(第3章)
- 「自民族中心主義と多文化主義」『文化の危機』(第2章)
- 駒澤大学附属苫小牧高等学校・苫小牧駒澤大学高大一貫教育「英語カリキュラム」を考える
- 禅林聯句連歌の研究(1)
- 社会地図学:その主張と批判(1)
- 社会地図学:その主張と批判(2)
- 佐々木不可止教授略歴及び主な業績
- 有限体上の多項式の既約多項式への分解--シリーズとしての高信頼度符号系の生成
- 『日本一鑑』名彙の研究(1)
- 『正法眼蔵』における「心」の構造について(3)「心是衆生、衆生是心」についての一考察
- 『正法眼蔵』における「心」の構造について(4)「発心」に関する一試論(1)
- 『正法眼蔵』における「心」の構造について(5)
- 齋藤俊哉教授略歴及び主な業績
- 『正法眼蔵』における「心」の構造について(6)「修」「證」の「心」に関する一考察
- 浦島寺略縁起の変貌をめぐり
- 所謂御伽草子「浦島太郎」再考・その2--流布本に関する二三の問題を中心に
- 二人の浦島次郎--幸堂得知と幸田露伴の浦島伝説をめぐり
- 片岡政行英訳『うらしま』覚書
- 所謂御伽草子「浦島太郎」流布本イC系統について--石川透氏の絵巻筆者の説をうけて
- 龍宮的イメージの形成--近世の浦島伝説とその周辺をめぐって