スポンサーリンク
芸術現代社 | 論文
- インタビュ- 松本淳一--エレクト-ン界の新星
- インタビュ- 矢部達也(ヴァイオリニスト)--(ささやくように)でCDデビュ-
- インタビュー マルコ・ボエーミ--オペラの指揮で一番重要視するのは「演劇性」です
- バッハ/「無伴奏チェロ組曲」に想う--バッハをとおしてカザルスがあり、カザルスをとおしてバッハがある (特集1 ザ・チェロ--その深遠な魅力を探る)
- 20世紀の絵画と音楽の流れを辿る"カンディンスキ-とシェ-ンベルク"--河野保雄連載対談(7)
- 特別寄稿 トリトヌスの鐘--「お水取り」とブリテン
- トリトヌスの讃歌--「お水取り」とブリテンと〈アポロン讃歌〉
- インタビュー 高木綾子--美人フルーティストのCDデビュー
- 21世紀においてマーラーを取り巻く状況に何か変貌はあるか?--マーラーはどのように聴かれてきたか (特集 マーラーは不滅?--21世紀のマーラー像)
- 奥田良一--音楽界戦後50年の歩み=人物楽壇史(4)
- 指揮者、グレン・グールド--グールドの指揮者としての業績と抱負(その2)
- ナントのラ・フォル・ジュルネ--コンサートの新しい楽しみ方を提示 (ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2007)
- 河野保雄連載対談-2-60年代と70年代のはざまで
- 河野保雄連載対談(53)池辺晋一郎の人と作品--ゲスト・池辺晋一郎(作曲家)
- 河野保雄連載対談(54)池辺晋一郎の人と作品(2)ゲスト=池辺晋一郎(作曲家)
- 河野保雄連載対談(55)池辺晋一郎の人と作品(その3)ゲスト=池辺晋一郎(作曲家)
- 河野保雄連載対談(55)池辺晋一郎の人と作品(その4)ゲスト=池辺晋一郎(作曲家)
- カルロス・クライバー「巡礼の旅へ」
- 小林研一郎が現代に投げかけるもの--パトスとエトスの調和 (特集 小林研一郎(2)マエストロのメッセージ)
- 3 〈第九〉と近代市民社会--ベートーヴェン神話の源流を探る (特集 ベートーヴェン「第九」のメッセージ--響け20世紀のフィナーレ!!)