スポンサーリンク
芸術現代社 | 論文
- 番外編 日本のオーケストラ--新シーズン前半([2007年]4〜7月)注目の指揮者とコンサート (特集 スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ--最後の巨匠指揮者、読売日響のシェフに!!)
- インタビュー 広上淳一(指揮者)
- 1 現在ドイツにおけるギュンター・ヴァント-「イメージ」としての巨匠指揮者!? (特集 ギュンター・ヴァント--ドイツ音楽の精粋)
- ドイツで活躍する日本人指揮者たち--オペラは上岡、大野。コンサートでは大植と佐渡に注目!! (特集 日本の指揮者がいま熱い!!--聴いておくべきマエストロたちの音と顔)
- 小林研一郎の存在が意味するもの--指揮者の"内なる声"はどこに届くか (特集 小林研一郎(2)マエストロのメッセージ)
- 素顔のアーノンクール--「京都賞」受賞時の思い出 (特集 ニコラウス・アーノンクール--今秋来日するオーケストラ&注目の日本のオーケストラ公演)
- 海外特別取材 朝比奈隆inシカゴ--シカゴで鳴り響いた朝比奈のブルックナ-
- 現地特別インタビュ- ジュン・アンダ-ソン--「私には歌詞の理解なしに歌うことはできません」
- 大植英次--ミネソタ管弦楽団の若き音楽監督 (小特集 海外で活躍する4人の指揮者たち--大植英次,北原幸男,曽我大介,藤岡幸夫)
- インタビュ- マイケル・ティルソン・ト-マス--古典に新鮮な側面を与えるSFSOの巨匠
- アメリカの小沢征爾--交差する支持と批判 (特集 新境地の小沢征爾)
- 現地インタビュ- ブリン・タ-フェル(バリトン歌手)--「僕自身の歌の才能,強烈な舞台でのパ-ソナリティは両親から授ったものです」
- インタビュ- ヘンリ-・フォ-ゲル(シカゴ響事務局長),朝比奈隆について語る (特集 朝比奈隆の現在と未来--マエストロ,健在なり!!)
- アメリカでの内田光子--ファンに認められる数少ない日本人演奏家 (特集 ピアニスト内田光子の音楽的肖像)
- 朝比奈とチェリビダッケの比較音楽社会学--経歴・地理・ファンの構造etc. (朝比奈隆vsチェリビダッケ--硬派2大指揮者聴き較べ)
- インタビュ- ヴィクトリア・ムロ-ヴァ「バルト-クの協奏曲は楽に弾けます」
- インタビュー 佐藤俊太郎(指揮者)--ECOが惚れ込んだ才能
- 特別インタビュー 梯剛之--ロン=ティボー・コンクールとショパン演奏について語る
- ミドリの演奏の本質を探る--「確認」と「教えること」の意味 (特集 神童五嶋みどり--こころと技--頂点を目指すMidoriの芸術と活動背景に迫る)
- 「実験工房」のこと,そして若い作曲家への提言--河野保雄連載対談(5)