スポンサーリンク
芸術現代社 | 論文
- 特別読物 フランコ酒井のオペラ徒然草(Part17)コレギウム・ムジクム「ラ・トラヴィアータ」で弾いた新星etc.
- 特別読物 フランコ酒井のオペラ徒然草(Part8)聞き応え十分の首都オペラ「ホフマン物語」、オペラの新しい楽しみ方「オペラ三昧」
- 特別読物 フランコ酒井のオペラ徒然草(Part19)日本人歌手の急速な水準向上を実感etc.
- 特別読物 フランコ酒井のオペラ徒然草(20)21世紀の日本オペラ界への懸念と希望
- 特別読物 フランコ酒井のオペラ徒然草(Part23)魅力ある舞台作りとは何かを考えさせられた東京オペラシアター「ルイーザ・ミッレル」
- 中村紘子音楽監督プロデュース 彩の国さいたま芸術劇場「ピアニスト100」2006年シリーズ
- Interview デビュー50周年を迎え、全国ツアー&記念CD BOXリリース 中村紘子(ピアニスト)(その1)人や世の中が見えてきたと思った時に、音楽が見えてきたんです。
- インタビュー 中村紘子(ピアニスト)(その2)
- 武ちゃん、人が死ぬって恐ろしいことなんだよ--約半世紀のおつきあいを想い出しながら (緊急追悼特集 團伊玖磨さん、中国で逝去!!--團伊玖磨さんの逝去を悼む) -- (追悼エッセイ)
- インタビュー エリック・ル・サージュ(ピアニスト)--プーランクは私のライフ・ワークです
- インタビュー 廻由美子(ピアニスト)
- 20代、30代 豊かな才能もここ数年が本当の勝負の30代--やりたいことを臆せずどんどんやってほしい (特集 日本の指揮者界の現在(いま)--その最前線) -- (年代別指揮者紹介とその特徴)
- 2006年上半期・注目日本人指揮者のコンサート--8人の指揮者がくりひろげる注目コンサート (特集 日本の指揮者界の現在(いま)--その最前線)
- インタビュー 第1回高松国際ピアノコンクール開催に向けて 審査員・神谷郁代さんに訊く 弾き手の持ち味が良く出て音楽が自然に流れ出てくるような演奏を期待
- インタビュー 広上淳一(指揮者)
- インタビュー 読売日本交響楽団正指揮者に就任 下野竜也(指揮者) ヒンデミットが読響との一つの柱。 委嘱初演と初演作再演にも力を入れたい
- 交響曲 様々な苦難を乗り越えて生まれた珠玉の15曲--変化に富んだ魅力的な交響曲群 (特集 生誕100年記念 ショスタコーヴィチの人と芸術--生涯、作品、演奏、etc…) -- (ショスタコーヴィチの作品と名演奏)
- 日本のオーケストラにも注目!!--この秋話題の指揮者とコンサートをピックアップ (特集 ニコラウス・アーノンクール--今秋来日するオーケストラ&注目の日本のオーケストラ公演)
- 2006東京国際音楽コンクール〈指揮〉特別レポート (特集 私のとっておき、こだわりの往年の名指揮者&主要世界のオーケストラシェフ変遷史+最新情報)
- 独墺以外のレパートリー (特集 スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ--最後の巨匠指揮者、読売日響のシェフに!!) -- (レパートリーにみるスクロヴァチェフスキ)