スポンサーリンク
芸術工学会 | 論文
- 「アボネット」のデザイン開発--地方都市からのものづくりの可能性
- 情報環境のユニバーサルデザインに関する研究(1)視覚・聴覚障害者の教育環境における情報補償環境の実践とその評価 (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- JDP(自助具デザインプロジェクト)の活動報告 (芸術工学会 2010年度秋期大会(浜松)記録) -- (テーマ分科会 地域と大学のデザイン)
- デザイン思考におけるプロトタイプの役割--イスを例として(1)
- デザイン思考におけるカテゴリー化の役割--イスを例として(2)
- 住みコミュニケーションプロジェクト--プロジェクトの研究と活動報告 (芸術工学会 2010年度秋期大会(浜松)記録) -- (テーマ分科会 地域と大学のデザイン)
- 芸術とデザイン(その4) (2000年度〔芸術工学会〕秋期大会記録号(東北)--芸術とデザイン) -- (第3部 テーブルセッション記録)
- 札幌スタイルの展開 (2004年度春期大会(浜松)記録号 大会テーマ「地域連携デザインの実践」) -- (プロジェクト報告&討議 地域連携デザインの実践)
- 布地の視覚および触覚イメージの伝達特性--実物とその写真画像とのイメージ比較調査 (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- 画面上での布地の表現特性と印象の伝達--モノクロ画面によるテクスチュア表現の可能性
- テクスチャ知覚における視覚と触覚の伝達特性に関する研究
- 基調講演 ユニバーサルデザイン・中部国際空港の挑戦 (2007年度[芸術工学会]秋期大会(名古屋)の記録)
- 手すりによる触知サインの試作提案 (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- パネルディスカッション 「地域とデザイン」 (〔芸術工学会〕第2回大会記録号)
- パネルディスカッション デザイン・研究・教育の課題 (〔芸術工学会〕1998年度春季大会記録号--芸術工学の展望)
- 地域デザイン方法論の試み--「地域デザインシナリオ」の提案 (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- 第一テーブル 次世代をデザインする (1999年度春期大会記録号 戦略としてのデザイン教育) -- (第2部 テーブルセッション)
- 戦略としてのデザイン教育 (1999年度春期大会記録号 戦略としてのデザイン教育) -- (第3部 全体討議)
- 芸術とデザイン(その2) (2000年度〔芸術工学会〕秋期大会記録号(東北)--芸術とデザイン) -- (第3部 テーブルセッション記録)
- 総括:デザインの芸術性を問う (2000年度〔芸術工学会〕秋期大会記録号(東北)--芸術とデザイン) -- (第3部 テーブルセッション記録)