スポンサーリンク
芸術工学会 | 論文
- 現地からの報告 (芸術工学会第19回春期大会 減災と復興へのデザインの力)
- 鈴木成文先生(鈴木成文先生追悼)
- パネルディスカッション 「芸術工学をめざした若者は今…」 (〔芸術工学会〕′94春季研究大会記録号)
- 床の間のアルコーブ的活用 : コミュニティセンターの設計においてアルコーブを中間領域として活用する提案(作品発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- Rebuild(建築・環境デザイン,芸術工学会奨励賞2009年度受賞研究)
- テーブルセッション報告 「自ずから然る」子どもたちの成長と発達 (2004年度〔芸術工学会〕秋期大会(東北)記録号 こどもたちの心育む環境とデザイン)
- 特設委員会紹介 (芸術工学会 2011年度秋期大会(金沢)記録)
- 長田区周辺のコミュニティの再生に関する報告 : 震災復興土地区画整理事業地区を事例に(伝統的建築・保存・活用,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 研究報告「人にやさしいデザイン開発手法の提案」 (第4回秋季大会記録)
- 3次元デジタイザを利用したバッグデザインプロセス--身体にフィットするバッグをデザインするために
- まちづくりプロセスに取り入れられたパタン・ランゲージ理論の役割と効果 : 神奈川県真鶴町の取り組みを事例に(都市計画I,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- ダニエル・リベスキントの建築と音楽 : ベルリン・ユダヤ博物館の設計手法を通して(音楽・言語,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 釜山市の都市公共サインに関するイメージ調査--現行サインの案内図を中心に (芸術工学会1999年秋期大会(韓国大会)号)
- 釜山市の都市公共サインに関する基礎調査
- 表現の試み(芸術工学会奨励賞2009年度受賞研究)
- ヤマガタ蔵プロジェクト : 2009年度「Re:蔵」の活動について(伝統的建築・保存・活用,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 屋外広告物の規制効果(公告・戦略,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- デ・ステイルの造形とアーノルト・シェーンベルクの「十二音技法」の音楽との類似性(芸術工学会奨励賞2009年度受賞研究)
- ダニエル・リベスキンドとトータル・セリエリズム : ユダヤ博物館における音楽的思考(音楽・言語,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 森林体験を想起させるメディアアートの設計(メディア・デジタルデザイン,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
スポンサーリンク