スポンサーリンク
芸術工学会 | 論文
- ノンバーバルコミュニケーションのデザイン手法構築と実践 : 意図・情報を発するアイウエア(プロダクトデザイン,芸術工学会奨励賞2010年度受賞研究)
- 映画以外のデジタルコンテンツの映画館上映(ODS)の将来像展望(B-2 メディアデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 基礎デザインの講義・演習による学習者の認知構造の変化
- プレゼンテーション デザイン : 可能不可能の境界を超えるために (2013年度春期大会(大阪・京都)報告)
- 近世日本の図の形態分類 : 図の形と意味の関係
- 野村萬斎の狂言についてのプロモーション : 番組「にほんごであそぼ」について(B-2 メディアデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 特設委員会紹介(芸術工学会2011年度秋期大会(金沢))
- 香々地町竹田川流域の村落の空間構成と研究手法について : 立地特性からみた国東半島の近世村落の空間構成に関する研究(その2)(A-2 建築・都市計画,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 三浦梅園「玄語図」の3DCGインタラクティブコンテンツ : 立体視表現を用いた資料館展示解説コンテンツの試み(作品発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 減災と復興へのデザインの力(2011年度春期大会(神戸))
- 展示映像はなぜ保存されていないのか : 展示映像の保存における問題点(B-2 メディアデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 自動車運転時における最適覚醒状態維持システムに関する研究(情報デザイン,芸術工学会奨励賞2010年度受賞研究)
- 基調講演 異文化から学んだこと (2002年度〔芸術工学会〕春期大会記録--創造力をめぐって)
- 廃棄物を活用した造形素材の考察 : 立体造形を通して(C-3 子どもの教育とデザイン,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- テキストファイルを用いた脚本記憶支援ソフトの開発(C-1 コンテンツデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 大会長(学会長)あいさつ(2011年度春期大会(神戸))
- 都市における大通りに関する基礎的研究 : ヨーロッパ編 その3(A-2 建築・都市計画,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- デザイン原理としての「正方形2×2」 : Webフィールド調査に基づく「正方形」の活用事例報告(C-2 基礎デザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 集会・表現活動等に対応した学校施設のあり方に関する研究2 : 自治体が定める整備方針の内容と施設評価(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 異学年交流を活かした中学校施設に関する研究 : 異学年ユニット制の教科センター方式中学校における異学年交流に対する生徒の意識・評価(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
スポンサーリンク