スポンサーリンク
芸能発行所 | 論文
- 専用面と演出--「景清」の場合 (仮面)
- 近藤忠義日本文学論第二巻「歌舞伎と浄瑠璃」
- 社寺参詣曼荼羅の芸能性 (曼荼羅と芸能)
- 「牛祭」についての考察--日本宗教史の一断面として
- 訪ソ歌舞伎始末記
- 奄美のノロとユタの呪訶について--オモリとマレガタレの対比 (南島の神話・神謡)
- 延年発生の諸相--示威・闘諍・介入,異形の芸能
- 加古川家の断絶 (日本芸能の諸問題)
- 「勧進帳」への疑い--あえて一部を訂正する
- 能と狂言との異種的性格
- 春をよぶ権現さま (正月の芸能と歌謡)
- 日本の民俗芸能-35-福岡県
- 日本の民俗芸能-20-奈良県
- 「好色五人女全訳注」江本裕著
- 「八百屋お七」の地方伝承--歌謡を中心に
- お夏清十郎物の輪郭--近世期
- 「お夏清十郎」の変遷-下-清十郎の造型
- 「お夏清十郎」の変遷-上-但馬屋お夏の造型
- 講談がつくった忠臣蔵 (大衆文化の忠臣蔵)
- 近世大道芸人資料(3)--歌舞伎舞踊における物売-1-