スポンサーリンク
臨床病理刊行会 | 論文
- アンモニア測定法 (含窒素化合物の分析法) -- (非タンパク成分の測定法)
- 情報処理システムとその応用 (病態情報の整理法とその解釈) -- (情報管理法)
- 細胞化学 (赤血球の形態と機能に関する最近の知見)
- 血小板寿命 (最近の血液凝固検査法--新しい臨床検査法を中心として) -- (血小板)
- 線溶検査 (最近の血液凝固検査法--新しい臨床検査法を中心として) -- (線溶)
- T細胞,B細胞の分析 (今日の検査技術--ワ-クショップ4題)
- 新しい菌の生化学テスト用培地とキット (微生物検査に関する新しい問題点)
- マクロファ-ジ遊走阻止試験法 (新しい免疫血清学的検査の技術と問題点)
- 肺腫瘍の経皮的肺生検法による細胞診--経気管支的アプロ-チとの比較 (各科領域における細胞診の最近の進歩) -- (穿刺細胞診)
- でん粉ゲル電気泳動法 (臨床検査に必要な電気泳動法の技術と基礎知識)
- 免疫沈降法 (リポ蛋白分析法の技術と問題点)
- 一般検査 (臨床病理学10年のあゆみ) -- (一般検査)
- 成績管理と臨床的評価--臨床的評価 (成績管理の成果と再評価)
- 腫瘍マ-カ--序- (腫瘍マ-カ-の検索とその臨床的意義)
- 滅菌・消毒法の進歩 (微生物検査に関する新しい問題点)
- HBウイルス抗原・抗体の検索法とその臨床的意義について (新しい臨床ウイルス検査の技術と問題点) -- (新しい検査技術と問題点--血清学的検査法)
- フェナセチンと蛋白尿--人間の健康をおびやかす環境の障害による疾患 (蛋白尿・その基礎と臨床的意義) -- (蛋白尿の分析と臨床的意義)
- 血液型の生化学 (赤血球の形態と機能に関する最近の知見)
- 総タンパク質測定法 (含窒素化合物の分析法)
- 免疫拡散法 (リポ蛋白分析法の技術と問題点)