スポンサーリンク
臨床病理刊行会 | 論文
- 血小板粘着能 (最近の血液凝固検査法--新しい臨床検査法を中心として) -- (血小板)
- 血小板機能抑制剤の血小板凝集抑制と臨床効果の関連 (血小板の機能と代謝) -- (血小板凝集抑制剤の基礎と応用)
- 血小板の走査電子顕微鏡像 (血球の形態学的検索法)
- アイソエンザイム分析法 (臨床検査としての酵素測定法) -- (アイソエンザイム)
- 血小板Ca2+依存性中性プロテア-ゼ (止血機構--その増幅と制御) -- (血小板凝集)
- Cell Sorterによる分析法 (臨床検査・臨床研究に役立つリンパ球検査の技術と問題点-1-形態検査編) -- (リンパ球の分離法)
- ペプタイドホルモン:免疫組織化学 (内分泌病理学の研究手技)
- 血小板cyclic nucleotidesとCa2+ (血小板の機能と代謝) -- (血小板機能とカルシウム)
- 新発癌プロモ-タ-・テレオシジンによる血小板活性化反応 (止血機構--その増幅と制御) -- (血小板凝集)
- 無アルブミン血症 (血漿蛋白異常症)
- 位相差および超生体染色 (血球の形態学的検索法)
- Carcinoembryonic Antigen(CEA)--測定と臨床的意義 (腫瘍マ-カ-の検索とその臨床的意義) -- (胎児性蛋白)
- 混合ロゼット形成試験(Tγ,Tμ,TIa) (臨床検査・臨床研究に役立つリンパ球検査の技術と問題点-1-形態検査編) -- (リンパ球表面マ-カ-の検査法)
- FDP,補体価の測定について (腎機能検査法と腎疾患) -- (尿,血清の免疫学的検査法の応用)
- アミン:組織内カテコ-ルアミン合成能と形態 (内分泌病理学の研究手技)
- 子宮頚部(修復細胞,濾胞性頚管炎とコイロサイト-シス) (各科領域における細胞診の最近の進歩) -- (婦人科領域)
- 全身状態判定の指標としての血中シアル酸測定 (シアル酸測定法と臨床的応用) -- (血中シアル酸の測定と臨床応用--酵素学的定量法による用手測定と臨床応用)
- 培養:甲状腺 (内分泌病理学の研究手技)
- 微生物に関する簡易・迅速検査法 (微生物検査に関する新しい問題点)
- α1-アンチトリプシン欠乏症 (血漿蛋白異常症)