スポンサーリンク
臨床病理刊行会 | 論文
- 細胞電気泳動法 (臨床検査に必要な電気泳動法の技術と基礎知識)
- 計算機診断への応用 (病態情報の整理法とその解釈) -- (多変量解析)
- アミノ酸分析法--概説 (含窒素化合物の分析法) -- (非タンパク成分の測定法)
- 異常ヘモグロビンの構造決定 (赤血球の化学・その技術解説) -- (ヘモグロビンとくに異常ヘモグロビン)
- 肝生検法 (肝機能検査の技術とその意義)
- 普通染色 (血球の形態学的検索法)
- 抗原抗体反応の基礎知識 (臨床検査のためのイムノアッセイ--技術と応用) -- (イムノアッセイの原理と応用)
- ペルオキシダ-ゼ染色 (血球の形態学的検索法)
- 組織切片の酵素染色法 (臨床検査としての酵素測定法) -- (染色)
- ホルモン産生腫瘍のヌ-ドマウス移植:病理形態 (内分泌病理学の研究手技)
- アリルサルファタ-ゼA (尿中酵素測定法とその意義) -- (泌尿器由来酵素)
- 解毒機能に関連した検査法 (肝機能検査の技術とその意義)
- 微生物検査室のコンピュ-タ化 (微生物検査に関する新しい問題点)
- 総論 (各科領域における細胞診の最近の進歩) -- (穿刺細胞診)
- 乳腺の穿刺細胞診 (各科領域における細胞診の最近の進歩) -- (穿刺細胞診)
- アルドラ-ゼ (臨床検査としての酵素測定法とその意義) -- (血清酵素活性測定法と臨床的意義)
- シアル酸の生化学と臨床的意義 (シアル酸測定法と臨床的応用)
- ABBOTT-VPによる血中シアル酸の自動測定 (シアル酸測定法と臨床的応用) -- (血中シアル酸の測定と臨床応用--酵素学的定量法による自動測定と臨床応用)
- LE細胞試験 (血球の形態学的検索法)
- 呼吸器系 (臨床病理学10年のあゆみ) -- (臨床生理学)