スポンサーリンク
臨床情報センタ- | 論文
- 異病同治の方剤学(5)帰脾湯と加味帰脾湯--気血両虚の病態と処方
- 異病同治の方剤学(6)四逆散--四逆散適応症の病機に関する考察
- 新しい時代の「証」を考える(1)代表的な柴胡剤の証
- 新しい時代の「証」を考える(2)腎と脾の陽虚証--比較方剤:真武湯と人参湯
- 新しい時代の「証」を考える(3)五苓散と苓桂朮甘湯
- 新しい時代の「証」を考える(4)半夏瀉心湯と黄連湯
- 新しい時代の「証」を考える(5)桂枝湯・桂枝去芍薬湯・桂枝加芍薬湯
- 新しい時代の「証」を考える(6)麻黄湯と麻杏甘石湯
- 新しい時代の「証」を考える(7)後世方2方--防風通聖散と五積散
- 新しい時代の「証」を考える(9)滋陰降火湯と滋陰至宝湯--肺陰虚証の咳嗽
- インタビュー 私と中医学--斉藤輝夫先生に聞く
- 臨床リポート いろいろなカゼ
- 私の漢方アルバム(6)急性肝炎の予後は,心音変化に現れる--脈診は無限の可能性を秘めている?
- 随筆 私の漢方アルバム(8)慢性心不全とコーン茶--無言で伝わるSさんんからのメッセージ
- 臨床リポート 低熱(微熱)・背部局所固定冷感を主訴とした症例
- 随筆・私の漢方アルバム(12)2種類の「氷片」は,一過性心房細動発作を「豹変」させうるか
- 随筆・私の漢方アルバム(17)難治性狭心症--良い治療法を教えて下さい
- 随筆 私の漢方アルバム(19)灸療法で7年続いた頭痛,不眠,耳鳴が軽快--そして私は観音様になった
- 随筆・私の漢方アルバム(22)補脾・補腎は,ときにペースメーカーに代わりうるか--徐脈性不整脈への思い
- 随筆・私の漢方アルバム(23)肥満治療--確固たる人生目標に向かっての努力を!