スポンサーリンク
美術出版社 | 論文
- 暗闇は十分に学習されうるか--写真展示の現在 (特集 超・写真芸術!)
- 世界美術市場独占への道
- セザンヌはいくらで買えるか?
- アートからノン・アートへ--破壊と創造の時代 (現代美術とその理論(特集))
- ポップ・アートについて(批評と創造-2-)
- 抽象表現主義からニュー・リアリズムヘ(批評と創造-3-)
- 現代芸術と大衆の立場--J.ジョーンズの場合(批評と創造-6-)
- そしていまスフィンクスが(批評と創造-7-)
- 二都物語-1-エコール・ド・パリの崩壊(批評と創造-8-)
- 二都物語-2-ニューヨーク・スクールの台頭(批評と創造-9-)
- 芸術と魂-35-第二部 芸術の人間的意味--芸術と祖国
- イラン--ペルセポリス遊記
- モヘンジョ・ダロとハラッパ--知られざる遺跡-3-
- 「第一回日韓アートマネジメントシンポジウム」に参加して(1)
- 今,空間について考えること--ミッシュル・セ-ルの「ヘルメス5」より (ポスト・モダンの建築ってなんだった)
- ピカソ「マーガレットの帽子」
- 〔対談〕絵画はなにを伝えるか (特集 抽象表現主義再考)
- ダリの心理と論理
- プラスチック量産住宅の現実性
- ドローネー(2)--画家のこころ-15-