スポンサーリンク
美術フォーラム21刊行会 | 論文
- 大坂紀州往還の絵画--大坂画壇と紀伊・泉南の文人ネットワーク (特集 「大坂画壇」は蘇るか?--「綺麗なもん」から「面ろいもん」まで)
- 「大大阪の時代」までの大阪の日本画界--大坂画壇、否、摂派は継承されたか (特集 「大坂画壇」は蘇るか?--「綺麗なもん」から「面ろいもん」まで)
- 江戸と江戸図--『江戸名所図屏風』を仲立ちにして (特集 帝都の美術--都市の肖像)
- 「理想画」と理想派--明治期に於ける象徴主義受容の一側面 (特集 日本におけるフランス--創造的受容--「フランシスム」研究の構築に向けて) -- (フランス人画家の伝搬--余り受容されなかったフランス人画家)
- 植民地の残したもの--肖像と近代の顔 (特集 アジア美術的〈近代〉)
- 漆工史 (特集 工芸史研究の現在)
- 建築という見世物、都市という祝祭空間 (特集 越境する美術史学) -- (視覚文化研究(ヴイジュアル・カルチャー・スタディーズ)の可能性)
- 歴史的思考--美術史学におけるをめぐる走り書き的覚書 (特集 越境する美術史学) -- (美術史学/美術行政/展覧会と)
- 博物館-美術館の独立行政法人化--地方への波及をにらんで
- 展覧会は美術を越境するか? (特集 越境する美術史学) -- (美術史学/美術行政/展覧会と)
- 資料紹介 菰野に息づく異色の現代美術館 パラミタミュージアム
- 現代作家紹介 三輪美津子の近作
- 古典古代彫刻石膏模像のために (特集 美術史家の価値評価を問う)
- 石膏像小史--起源と変容 (特集 物質性/マテリアリティの可能性)
- 田能村竹田と大坂--文政十二年作《目撃佳趣画冊》、《稲川舟遊図》のこと (特集 「大坂画壇」は蘇るか?--「綺麗なもん」から「面ろいもん」まで)
- 現代作家紹介 差異の発見 中村一美の絵画について
- 藤田嗣治という孤高--フランス「受容」か「同化」か (特集 日本におけるフランス--創造的受容--「フランシスム」研究の構築に向けて) -- (日本人を中心に据えた西洋美術の受容)
- 耳鳥齋 ある忘れられた戯画作者 (特集 越境する美術史学) -- (視覚文化研究(ヴイジュアル・カルチャー・スタディーズ)の可能性)
- の絵師と《長篠合戦図》--浮田一〔ケイ〕の生と死 (特集 と美術) -- (美術史学・美術批評と)
- 現代作家紹介 ボッシュとの出会い 瀧・梅岡真理子の