スポンサーリンク
総合研究開発機構 | 論文
- 市民社会組織と行政のパートナーシップの在り方 (特集 協働のフレームワーク--行政と市民のパートナーシップの今)
- 福島県岳温泉郷・自然と連携を活かした地域循環フードシステム (循環型社会の構築に向けて--地方シンクタンクフォーラムより) -- (第2章1 地域独自の循環システム--廃棄物を資源へ)
- わが国へのPFI方式の導入と課題--NPMの導入との関連において (ニュー・パブリック・マネジメント導入による自治体経営改革) -- (第1章 NPMによる行財政改革)
- 序説 (女性が活躍する地域社会--地方シンクタンクフォーラム)
- 研究成果の紹介 (21世紀の日本のあり方--NIRA総合研究プロジェクト国際シンポジウムより) -- (21世紀の日本社会--魅力的な社会と国土の創造に向けて)
- フグ喰らう赤ネコたちのまちづくり--官と民との新しき連携 (地域づくりと連携--地方シンクタンクフォーラムより) -- (住民主体のまちづくり--官民連携を中心に)
- 中央アジアの地域協力 (フォーラム 第3回国際ワークショップ報告 中央アジアにおける日独協力--新たなシルクロード再興に向けて)
- 誌上シンポジウム 財政再生に向けた国民的合意形成と政策策定過程--日米比較の視点から (日本経済・財政再生への途--米国の経験に学ぶ)
- 北太平洋地域に向けたアジア南端の見解--北海道フォーラムが担う役割とは (北太平洋地域協力の新たな枠組みを求めて--NIRA北海道フォーラムより) -- (第3章 アジアの南端から見た北太平洋地域協力)
- 特別コレクションの意義と利用(2)下河辺淳アーカイヴの意義--個人記憶装置の可能性 (政策研究--情報の視座から拓く) -- (第3章 NIRAにおける政策研究情報)
- 第1章 「下河辺淳アーカイヴ」の意義--個人記憶装置の可能性 (次代への提唱--「下河辺淳アーカイヴ」から時代を読む)
- 政策過程論と新たなモデル化--わが国の政策決定システムの解明に向けて (政策科学と日本の政策決定システム)
- わが国の政策決定システムと参加--ポスト実証主義の検討を通じて (政策決定と市民参加) -- (政策科学における「参加」の意義)
- 政策過程論と新たなモデル化--わが国の政策決定システムの解明に向けて (1990年代のNIRAの研究活動) -- (21世紀に向けたわが国の社会・経済システム改革の方向(『NIRA政策研究』および『NIRA研究報告書』等既刊論文より))
- マスメディア社会から個のネット社会へ (マスメディアとインターネット)
- 誌上シンポジウム ボ-ダレス時代のシンクタンク (シンクタンク)
- 政策研究--コーディネーションとマネジメント (公共政策の人材基盤充実に向けて--NIRA公共政策研究セミナーを中心に) -- (NIRA公共政策研究セミナー講義録より)
- NIRAワーキングレポート 高齢化世界における日本の指導的役割--NIRA/UI共同研究プロジェクト 高齢化社会における政策優先性に関する研究:日米共通の視点から
- 「フォーマット化」される差異--グローバル時代における文化的多様性 (「グローバルスタンダード」の流れと多角的視点取り入れへの模索)
- パネルディスカッション (北太平洋地域協力の枠組み構築に向けて:対話から行動へ--NIRA北海道フォーラムより) -- (第4章 トラック・ツーの多国間協力における役割は何か)