スポンサーリンク
経営史学会 | 論文
- 文化と企業者活動についての諸理論の検討--M.ウェ-バ-以後の理論的展開 (〔経営史学会〕第10回大会特集号)
- 全日空の経営戦略--機材更新とその資金調達を中心として
- 日本におけるテレビ産業の形成と14型の選択
- 日本版RCA構想の挫折--形成期無線機器産業の特質
- 戦前戦時期松下の分社経営
- 19世紀末葉のアメリカ兵器工業--直系管理組織の無機能化とテイラ-・システム
- Daniel Nelson,Frederick W.Taylor and the Rise of Scientific Management,1980
- アメリカ精肉業における技術革新と企業構造
- 「経営革新と流通支配」G.ポ-タ-,H.リブセイ著,山中豊国,中野安,光沢滋郎訳
- アメリカにおける工場制度の変質と内部請負制度
- 1985年の外国経営史
- 〔経営史学会〕第35回大会統一論題「経営史の方法--多元的展開の必要性」討議報告,自由論題,パネル,統一論題
- 「日本金融論の史的研究」加藤俊彦編
- 「理研産業団」の形成
- 大河内正敏における経営理念の形成--貴族院議員としての活動を中心に〔含 年譜〕
- 戦後日本における専門部品メーカーの発展--1945〜60年,電子部品産業の事例
- 1994年の外国経営史
- 企業間体制と経済発展--とくに日本の場合について〔明治20〜昭和初。経営史学会第2回大会報告〕(付,コメント・野口祐)
- 紫垣和夫著「日本金融資本分析--"財閥"の成立とその構造」
- B.K.Marshall;Capitalism and Nationalismin Prewar Japan,The Ideology of the Business Elite,1868-1941,1967
スポンサーリンク