スポンサーリンク
篠原出版 | 論文
- 治療の基礎としての細胞損傷の回復昨今(がん・ハイライト)
- 腫瘍治療の生物学的基礎--序 (腫瘍治療の生物学的基礎--第6回放医研シンポジウムから)
- 腫瘍治療と細胞の感受性 (腫瘍治療の生物学的基礎--第6回放医研シンポジウムから) -- (細胞増殖と治療--細胞の感受性)
- 序論 (腫瘍-宿主関係からみた腫瘍治療--第6回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から)
- 分割治療におけるreassortmentの役割 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (Dose-fractionation-2-)
- エ-ルリッヒと腹水腫瘍に対するX線とブレオマイシンの併用効果 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (放射線と抗癌剤の併用-1-)
- X線の毛細血管に及ぼす影響 (放射線治療における正常組織の耐容線量およびその回復--第4回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (血管系障害)
- 肺小細胞癌における骨髄検査の臨床的意義
- Phase Study--抗癌剤の臨床試験の方法とその問題点 (第16回日本癌治療学会総会特別演題-2-特別講演・シンポジウム・ワ-クショップから) -- (癌化学療法の問題点(シンポジウム))
- 胃癌 (第18回日本癌治療学会総会) -- (化学療法における効果判定)
- Phase Studyにおける適応条件 (第20回日本癌治療学会総会特別演題-2-) -- (癌化学療法の適応条件(シンポジウム))
- 放射線増感剤BUdRの臨床効果 (癌放射線治療効果を高めるにはどうすればよいか--第5回放射線による制癌シンポジウム(基礎と臨床の対話)から) -- (放射線と抗癌剤の併用-1-)
- 甲状腺機能性結節に隣接した乳頭腺癌の1例
- 全身性アミロイド-シスを合併した胸腔内脂肪肉腫の1剖検例
- 異時性食道,胃重複癌の1例--再建食道に生じた胃癌
- 肝内胆管癌の進展様式
- 腫瘍と宿主の感受性よりみた制癌剤の担癌生体における効果の予知
- 神経芽腫の臨床的,病理学的特性と治療 (腫瘍-宿主関係からみた腫瘍治療--第6回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (腫瘍の分化度,病理型と治療)
- 放医研医用サイクロトロンによる速中性子線治療の臨床経験 (癌治療における放射線と化学療法の役割--基礎と臨床との対話) -- (放射線抵抗性癌克服への歩み)
- 子宮頚癌放射線治療におけるS状結腸障害--高線率腔内照射施行症例の検討