スポンサーリンク
筑波技術短期大学学術国際交流委員会 | 論文
- 身体を使ってグラフを考える--専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- 聴覚障害者のネットワークコミュニケーション--平成12年度アメリカ研修旅行における活用事例
- 国際交流旅行の教育プログラムとしての意義--米国交流プログラムを通して
- 授業におけるコミュニケーションの分析--講義の読み取りから見えてくること
- 筑波技術短期大学附属診療所の鍼灸情報システム--鍼灸臨床マネージメントシステムの模索
- 鍼灸師の卒後研修(2)研修達成度評価の妥当性
- 安全な鍼灸実践のための臨床実習前教育--筑波技術短期大学における鍼灸学生に対する訓練プログラムの模索
- 視覚に加えて聴覚障害を併せ持つ学生の教育に関する問題点と考察
- 聾学校の緊急時における情報保障について
- 情報処理通信センター(聴覚部)における新サーバシステム
- 筑波技術短期大学における教官業績に関する自己点検・自己評価
- 筑波技術短期大学における教官業績に関する自己点検・自己評価--報告書記入の具体例
- 視覚部の「学生による授業評価」:平成7年度から12年度
- 重度視覚障害者に対するパソコン利用技術の指導--現状調査
- 視覚障害教育におけるバーコード利用の試み(その1)基本プロトタイプの提案
- 2003年日中国際交流プログラム活動報告
- 平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門」 アンケートから
- 重度視覚障害者の入試問題図の触読と問題解決
- 聴覚や視覚に障害のあるひとの駅でのホーム探索行動とイメージ
- スウェーデンの大学入学者選抜における視覚障害者対応