スポンサーリンク
立教大学キリスト教学会 | 論文
- J.M.Robinson,A new quest of the historical Jesus.1959
- マルコ伝受難物語のイエス・キリスト
- イエス出現の物語
- ヨーロッパの教会堂を見て
- 欧米旅行記から
- 種播きの譬話とその解明
- 教会堂建築史考
- キリスト教教育の原理について(シンポジウム)
- この後のものにも--マタイ福音書第20章1節〜16節
- 現代アメリカと神学教育-1-高等教育の革新 (世俗化の問題(特集))
- キリスト教教育の冒険--設立に際して
- 原型と世界--キリスト教教育の最近の著作をめぐって
- 他者への「寛容」とそのキリスト教神学的基礎--セバスティアン・カステリョにおける「宗教的寛容論」より (2007年度立教大学キリスト教学会発表要旨)
- 小嶋先生御赴任当時の思い出 (思い出)
- 「イングランド宗教改革 1」八代崇編(宗教改革著作集11巻)
- 「イングランド宗教改革(2)」八代崇他訳(宗教改革著作集 12)
- エキュメニカル・ム-ブメントの新段階--アングリカン教会の担うべきあらたな役割
- 立教小学校のキリスト教教育 (キリスト教教育について)
- 「キリスト教と教育」竹内寛
- ニュッサのグレゴリオスにおける神のミメ-シス