スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- 資本主義における生産方法の今日的特徴-上-
- 資本主義における生産方法の今日的特徴-下-
- 「労働市場の柔軟化」と規制緩和--80年代OECDの政策提起との関連で
- 社会保障制度改革とこれからの高齢者
- ボリス・ブルツクス--活動と著作の概観
- 「アジア太平洋学」は立命館アジア太平洋大学の基本理念たりうるか?
- 日本海運における独占形態
- ブラジル農業における接合経済構造とアグロインダストリーコンプレックス
- ブラジル農業部門の地域的集積に関する一考察
- 国内貿易について〔"An Essay on the Prodnction of Wealth"(1821)の第6章Mercantile Industryの第2節On the Home Tradeの訳〕
- 韓国経済学者訪問記
- 翻訳 モハメッド アスラム ハニーフ 宗教に基づく経済学は存在しうるか--イスラム経済学の場合 Mohamed Aslam Haneef, Can There Be an Economics Based on Religion? The Case of Islamic Economics Post-autistic Economics Review, Issue No.34, 2005
- 「虚偽の社会的価値」の理論的根拠--井上晴丸教授の所説にふれて
- 加藤睦夫教授の租税理論--批判的紹介
- 地方分権と地方税拡充論--都道府県税を中心に
- 日本の軍事財政と日米安保体制の新段階
- 所得税の市町村移譲シミュレーションとその含意--大阪府下44市町村の事例分析
- ODA(政府開発援助)の財政学 (国際経済学科設立記念特別号)
- 現代財政学の新しい体系--マスグレイブ財政機能論の検討をふまえて
- 第2次税源移譲と2つのオプション--シミュレーションによる比較分析