スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- 中国国民経済の発展過程--工・農業関係の発展を中心として-2-
- 「マルクス再生産表式の具体化についての試論」--社会的生産物の生産と使用の統一的角度から
- 薫輔〔ジョウ〕「ことなる拡大再生産の途の下での社会主義的再生産の比例関係について--マルクス再生産表式の具体化についての再論」
- 董輔祁「生産物の分配・使用と二部門比例との関係--マルクス再生産表式の具体化についての検討(第3部)」1964
- 今堀誠二著「毛沢東研究序説」
- 「資本論」第一章第四節の要点と疑問についての試論(「経済研究」誌1963年第5期掲載)
- 調整期〔中国 1960〜65年〕における国民経済と対外貿易
- 中国官僚独占資本主義の本質問題について--中嶌太一「中国官僚資本主義研究序説」(昭和45年3月,滋賀大学経済学部研究叢書)における中国"近代化論"/その国家資本主義説を評す
- 董輔〓「孫冶方の社会主義経済理論を論ず」(1983年11月,武漢大学出版社)
- 現代中国研究と私--現代中国研究40年をふりかえって (松野昭二教授退任記念論文集)
- The UK Public Private Partnerships and the Private Finance Initiative: a long and winding road
- 減価償却論における更新機会--George Terborgh氏の減価償却研究-2-
- 資本予算と減価償却--投資利益率に及ぼす加速的減価償却の効果
- 援助とコンディショナリティ
- 半導体産業の寡占体制--競争的寡占体制分析-上-
- 半導体産業の寡占体制--競争的寡占体制分析-下-
- 産業組織のグロ-バリゼ-ション
- エレクトロニクス巨大企業における半導体事業
- 半導体企業の研究開発体制
- 日本半導体製造装置産業の分析