スポンサーリンク
立命館大学経済学会 | 論文
- マスグレイブの財政学から何を学ぶか--財政3機能論の検討を中心に
- 「資本論」の学問的体系と「帝国主義論」
- 地球環境問題と森林・林業の今日的諸相--我が国の国有林野事業を中心に
- 産業別日本経済マクロ計量モデルの計測
- 海外直接投資行動を含む日本経済マクロモデルのシミュレ-ション分析
- 大手銀行グループの経営組織--企業組織の内外均衡
- 米加自由貿易協定とカナダ農業
- カナダの農産物マ-ケティング・ボ-ド--その現状と課題
- 現代カナダの食品産業とアグリビジネス企業--米加自由貿易協定下の再編動向を中心に
- 80年代後半におけるカナダ農業の構造変化と農民層分解--1991年農業センサスの分析
- 現代カナダの農業政策
- バンクーバー都市圏の農業構造と農用地保全政策
- 「有効需要の原理」とIS-LM分析--ケインズ理論の現代的解釈によせて
- スティヴン・ル-クス「社会科学におけるKey Conceptとしての個人主義」(Steven Lukes;Individualism,1973)
- 日本の防衛支出決定に関する実証研究
- 国による公共投資の地域間配分--パネル分析による政治要因の検証
- 東アジア地域経済共同体における中国政策
- 地域再生と内発的発展--水俣再生の手がかりを求めて
- スポーツ運動・動作の練習過程に関する実証研究への覚え書き
- 立命館在職三十年をふりかえって (木村静雄教授退任記念論文集)