スポンサーリンク
立命館大学外国語科連絡協議会 | 論文
- "The Colonel′s Lady"再考--cultureを背景とした文学研究論
- Macbeth序論-4-Macbethの性格について
- シェイクスピアにおける海
- 海と英国ロマン派詩人-2-
- 徐敬亜「崛起的詩群」の周辺--の試みと"挫折"-上-
- 徐敬亜「崛起的詩群」の周辺--の試みと"挫折"-下-
- The Rainbowのcharactersについて--Tom Brangwenと"darkness"
- The RainbowのCharactersについて--Will Brangwen--"a sick foetus"
- The RainbowのCharactersについて--兵士・Anton Skrebensky
- The Trespasser〔D.H.ロレンス著〕の人物について--Cecil ByrneとHampsonをめぐって
- D・H・ロレンスの小説における自然描写について--「月」の描写を中心に
- The Trespasserの自然と人物をめぐって--Siegmundの探求と挫折
- 大学英語教育への改革提案-1-英語教育の目標転換と英詩の授業実践 (外国語教育特集)
- Henry Jamesの視点を支えるもの--The Portrait of a Ladyを中心として
- Henry JamesとJournalism--The Reverberatorを中心にして
- Jamesの文学と懐疑について--"Golden Bowl"を中心として
- Henry Jamesの方法に於ける一考察--The Wings of the Doveを中心として
- ConradとJames--renunciationを中心として
- アメリカ自然主義とJames--renunciationを中心として
- "Nostromo"とConrad