スポンサーリンク
秋田大学史学会 | 論文
- 延喜式にみられる宮内官機構と地方
- 奈良朝における郡司層豪族と官路
- 久保田藩の和学と平田古道学 (秋田地方藩制史特集(半田〔市太郎〕教授還暦記念号))
- 蘇我氏の権力とその環境--権力成立の前提と周辺の勢力
- 開会の挨拶 (〔秋田大学史学会〕30周年記念号)
- 津軽山王坊の調査概報 (〔秋田大学史学会〕30周年記念号)
- 古碑文にみる古代東国史の一面--その国際的環境の反映
- 「学び来し方」以後 (随想--〔秋大史学〕50号を振り返って)
- 代知と上り地
- 感想文にあらわれた歴史的思考力の諸問題
- 秋田藩の漁業制度についての一考察
- 秋田藩における「鰰干鰕」専売制の実態--秋田藩の天保期に関する一考察
- 封建制度の確立と移り変わり--大名の統制 (歴史教育研究)
- 「植民地化されたアジア」の指導(中学) (歴史教育研究)
- 秋田藩・天保一揆に関する一考察--山谷川崎村「連判書」を中心に (秋田地方藩制史特集(半田〔市太郎〕教授還暦記念号))
- 佐竹義宣の発給文書について : 署判形式の変遷を中心として
- 北羽織豊大名領の景観--本堂領の場合
- 社家統制と中世遺制--保呂羽山と組機構 (秋田地方藩制史特集(半田〔市太郎〕教授還暦記念号))
- 飛鳥文化の背景 (〔秋田大学史学会〕30周年記念号)
- 出羽国司の性格(概報)--秋田城介の場合