スポンサーリンク
福岡女子大学 | 論文
- 「抱く」について : 国語史的観点から
- 日独の間の著述活動
- ドイツのツーリズムの発展と現状
- ルール地方の構造改変 : 重工業から観光産業へ
- Genre Analysis in EFL Student Compostition Class
- V・ウルフの小説における時間と空間 : To the Lighthouse の Fluidity
- 小説におけるジャンルの展開 : V. ウルフの「波」について
- V. ウルフの小説のリアリテイについて
- 一つの観念小説 : V. ウルフのについて
- 後期印象派と V. ウルフの小説
- 『かげろふ日記』の一考察 : 道綱の教育とその人間形成
- 吉田先生、有り難うございました
- 翻刻『板倉政要後編』(上) : 巻一∿巻七
- 翻刻『板倉政要後編』(下) : 巻八∿巻十五
- 『徒然草』近世的享受の一面 : 艸田斎寸木子三径『つれづれ草絵抄』序説
- 『武道伝来記』「大蛇も世に有人が見た様」小考
- 評言節you knowとyou seeの機能的差異について
- 芭蕉庵の夏 : 『あつめ句』続考
- 『本朝二十不孝』の一典拠(井手恒雄教授退官記念)
- 刊本『笈の小文』の諸問題(中) : 『須磨紀行』をめぐって・続(目加田サクヲ教授退官記念)