スポンサーリンク
社団法人日本造園学会 | 論文
- 造園建設技術の変遷および現状と課題(造園産業論の構築に向けて)
- 住宅市街地における地域緑化手法に関する考察(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 人口密度と都市オープンスペースの構成に関する研究
- 生態系間の相互作用からみたランドスケープの保全(自然と文化の融合に向けたランドスケープ・エコロジーの展望)
- 造園学における歴史研究,教育について(造園学における歴史教育)
- 「森林レクリエーション地の計画方法論」について(学会賞を受賞して)
- 24.河川空間に求められるイメージとスケール感の研究(昭和58年度日本造園学会研究発表論文集(1))
- 庭園の経年的変化に関する研究(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 「水系を基軸とした都市のランドスケープ計画」推進のための水系空間構造モデルの解析(都市再生-ランドスケープからの発想)
- 霜柱の生長と土壌の物理性との関係
- 梅田氏庭園と城福寺庭園について
- 海浜地域の保全管理に関する諸問題 : 第15回IFLA大会イスタンブール1976より
- 綜合開発integrated developmentの方法と戦略 : アーロン国際環境会議の成果を踏まえて
- 都市の緑地保全調査計画に関する総合的研究(造園学会賞受賞者業績要旨)
- U.S.A. における造園教育の概況(1. 諸外国における造園教育の実態,造園教育の実態)
- 露地および茶室での明るさについて
- 生きた総合指標としてのランドスケープ : 武内和彦 東京大学大学院農学生命科学研究科教授に聞く(国土形成計画の策定に向けた提言)
- 農村の文化的形態
- 伝統芸術の中の風景(平成14年度日本造園学会全国大会公開シンポジウム報告)
- 湾岸域の自然再生技術と事後評価(東京湾岸域の環境再生を考える : 造園学の視点から,平成15年度日本造園学会全国大会公開シンポジウム報告)