スポンサーリンク
社団法人日本造園学会 | 論文
- 「地域の生態学」, 武内和彦著, 朝倉書店, 1991.10.25, 254ページ, A5版
- ランドスケープフォーラム : シム・ランドスケープ
- 「自然環境復元の技術」, 杉山恵一, 進士五十八編, 朝倉書店, 1992年6月, B5版, 170頁
- 自然公園等における自然とのふれあいの確保の方策について(行政情報)
- 梅薫蛾駆除に就ての一考察
- 循環型社会形成推進基本計画について
- 九州におけるグリーンビジネスの発展と役割(九州の風土とランドスケープ)
- 『造園技術報告集』の刊行にあたって
- 3)「人」 : 環境と人間行勧(3. 原論,「造園」と「発想」,造園学会春季大会分科会報告)
- 集団住宅地内の空地緑化方法に関する研究(昭和31年度春季大会研究発表要旨)
- 住宅団地内における「ヒロバ」の性格について(昭和32年度秋季大会研究発表要旨)
- 団地造園計画の基礎的研究III(昭和34年度春季大会研究発表要旨)
- 造園デザインにおけるポテンシアルエネルギー : 「ひろがり」と「点」の相関(ランドスケープ)
- 史蹟名勝地の保存と観光的利用 : 昭和37年度秋季大会シンポジユーム
- 居住密度とオープンスペースの構成に関する研究(1) : 有効空地率について
- 宇津木地区における自然環境の保全と活用に関する調査研究(昭和52年度受託研究概要)
- 都市社会の自然地 : 都市地域における自然地の回復に関する研究(昭和52年度受託研究概要)
- 学会誌の編集 : 情報活動の充実をめざして(学会活動報告 : 総務・学術・企画・編集・国際各部門における現状と課題)
- 高橋進著, 風景美の創造と保護-風景学序説, 大明堂, 1982年, A5判, 206pages
- 日本と西ドイツにおける都市内及び周辺地域の緑地構造について(分科会A-1 : その計画方法論,自然資源の保全と活用,II. 研究報告,第23回国際造園会議報告)
スポンサーリンク