スポンサーリンク
社団法人日本造園学会 | 論文
- シンポジウム報告 : 花と緑と人間生活の調和を求めて(学会活動報告)
- 尾瀬湿原における環境創造(IFLAテーマ"環境と創造"に寄せて)
- B. Hackett氏著「人間・社会・環境」について : その著述の背景と現代的意義(昭和31年度春季大会研究発表要旨)
- 都市の緑(第5回(1956年)IFLA大会講演要旨(4))
- オープンスペースの社会機能 : 都市計画および社会学と造園の関係について(1960年IFLA大会講演論文)
- 名神高速道路の造園
- 「沖縄県観光修景緑化計画調査団一連の造園植栽計画調査」について(造園学会賞受賞者業績要旨)
- (2)コメント(3. 「緑地植物データベースを用いた植栽設計支援システム」,造園計画における情報化,平成3年度全国大会分科会報告)
- 造園コンサルタント業からみた造園研究の課題(業からみた造園研究の課題)
- 自然と向き合うランドスケープデザイン : 「植生の代償度」概念を用いた国営ひたち海浜公園での事例(ランドスケープデザインの新たな地平)
- 運動遊戯場の表面鋪装 : 材料及びその用法に関する研究調査
- 植物生態学の応用分野-LANDSCAPING
- 上昇の一途を辿る森林の休養的利用 : 1945〜1950の報告
- 庭園設計と管理について
- 造園職業の範囲とその社会的地位に関する調査 : I.F.L.A.による
- 洪水調節用貯水池に対する、休養的利用を中心とした土地利用基本計画
- ハケツト氏の諸論文をめぐつて : 展開する造園の分野・ランドスケープデザイン
- R・ピテイ著, 山地地理学, 奥田或・上野福男共訳, 農林協会刊, 1955 12, A5, 278頁, \350
- B.ハケツト著「人間、社会及び環境」 : 計画の歴史的背景
- 森薀著, 日本の庭園, 創元社・創元選書, 昭32, B6, 245頁, アート写真155, 図版18, \600
スポンサーリンク