スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- 2. 珪藻類赤潮(III. 各種有毒有害プランクトンの発生メカニズムと予知)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 南極の自然史ノトセニア魚類の世界から, 川合弘一著, 東海大学出版会, 2005年, A5変形判, 239頁, 2,940円
- 魚類病原細菌の病原性関連遺伝子に関する研究
- ワニエソ筋原繊維の脱水に伴う水の状態変化とタンパク質変性に及ぼすアルギン酸ナトリウムの添加効果
- 佐賀県有明水産振興センター(水産研究のフロントから)
- 組織化技術(水産物の健康性機能とその利用)
- 養殖ホタテガイの成長に及ぼす流れの影響
- 放射性同位体法による青森県沖ヒラメの日間摂餌率の推定
- 牡蛎むき身装置の開発(平成15年度日本水産学会賞技術賞受賞)
- 延縄で釣獲されたマグロ類の脱鉤力
- 中立ブイを装着した浮延縄漁具の3次元形状に及ぼす海中流れの影響
- 陸奥湾におけるマガレイ卵・仔魚の空間分布
- エビジャコとマコガレイ稚魚に対する小型ソリネットの採集効率
- ゴーストフィッシングの評価と研究の現状(日本水産学会漁業懇話会)(懇話会ニュース)
- ズワイガニ類資源の保全型漁業生産技術に関する研究(平成17年度水産学技術賞受賞)
- 籠によるゴーストフィッシング(ミニシンポジウム ゴーストフィッシング研究の現状と方向性)
- 5. アコヤガイ大量死の病理学的研究 : その経過と現状(平成 12 年度日本水産学会九州支部例会プログラム)
- 二倍体-四倍体モザイクアマゴの子孫
- 筑後川・有明海の環境保全に向けた河川水量の確保について(河川管理-ダムと水産)
- マイワシ仔稚魚の大量死亡時期