スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- P167 日食から分かる中間圏オゾンの太陽放射量による影響(ポスター・セッション)
- B159 気象研究所における航空機観測 : エアロゾルの間接効果からメソ対流系まで(航空機観測による大気科学・気候システム研究,スペシャル・セッション)
- P327 X-bandレーダーによる積乱雲発生初期のエコー構造(ポスター・セッション)
- P328 2012年8月30日に房総半島で発生した積乱雲turretの成長過程(ポスター・セッション)
- 「水滴と氷晶がつくりだす空の虹色ハンドブック」, 池田圭一・服部貴昭著, 岩槻秀明監修, 文一総合出版, 2013年7月, 88頁, 1,200円(本体価格), ISBN978-4-8299-8114-6(本だな)
- A355 EarthCARE衛星搭載雲レーダとライダによる雲物理特性プロダクト(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- A356 衛星搭載アクティブセンサ解析データ利用に向けたアルゴリズム開発と課題(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- B358 2009年台風Choi-wanと海洋との相互作用(台風,口頭発表)
- P371 最大クラスの爆弾低気圧が黒潮続流域近傍に集中する要因とその環境場(ポスター・セッション)
- 今月のひまわり画像-2014年3月 : 顕著なPressure Dipをもたらした低気圧
- P1a3 XバンドMPレーダVILを用いた降水ナウキャストの開発(ポスター・セッション)
- B206 高時空間分解能の局地的大雨データベースの構築(降水システムI,口頭発表)
- A164 GSMaPマイクロ波放射計アルゴリズムに対する地形性降雨推定手法の全領域導入(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- A307 Influence of oceanic global evaporation upon long-term variation of large-scale Sahel rainfall
- B366 クマゼミ初鳴日考察(初鳴日プロセス)(生気象・気象教育,口頭発表)
- A153 GPM主衛星搭載の二周波降水レーダ(DPR)による降水分布推定(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- C360 東アジアにおけるNEP変動要因の地域的特徴の解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)
- C204 大気中放射性物質濃度変動特徴(物質循環II,口頭発表)
- C310 春と秋の季節進行の非対称性からみる日本の季節サイクル : 季節感を接点とする学際的授業開発の一視点(気象教育,口頭発表)
- B304 対流圏界面付近に形成ざれる台風の温度偏差の形成および維持について(台風,口頭発表)
スポンサーリンク