スポンサーリンク
社団法人日本東洋医学会 | 論文
- 4.茯苓四逆湯の臨床経験(私の好きな漢方方剤,第18回伝統医学臨床セミナー,第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医学の病態のとらえ方 : 陰陽虚実、気血水など、漢方独特の病理観をわかりやすく解説(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 2 活方としての日本漢方 : 日本の方函 (第46回日本東洋医学会総会)
- 1.〓甘散について(第13回伝統医学臨床セミナー[創造と発展-創方とその後-])
- 2. 教科書を用いた漢方医学教育(漢方教育のあり方)(第55回日本東洋医学会学術総会)
- 005 煎薬中の乾燥硫酸ナトリウムを硫酸マグネシウムへ変更後の反応について : 患者からの聞き取り調査(漢方処方・湯液1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- Herbal Therapy for Hepatitis C based on Traditional Chinese Medicine
- 058「腎着の病」に甘姜苓木湯が奏効した症例(15湯液)
- 010 桂枝加附子湯が奏効した多汗症(02 病態(伝統医学)(2))
- 夜明け腹痛に黄耆建中湯(05消化器 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 180 真武湯の新生児、小児、成人への使用経験(42 小児科(2))
- 146 茯苓四逆湯の小児への使用経験(30 アレルギー)
- P1-5 Gosha-jinki-gan in Diabetic Neuropathy : Clinical Evaluation in German Patients
- 005 老人性痴呆疾患療養病棟に於ける未病状態の推定の試み(01 病態(伝統医学)(1))
- 効果のあった併用例 : 開業鍼灸師の立場から
- 4. 効果のあった併用例 : 開業鍼灸師の立場から(第52回日本東洋医学会学術総会)
- 体重減少に防風通聖散内服が有効であると思われた肥満の2症例(37産婦人科 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢者の口腔乾燥症状に対する白虎加人参湯の効果 : 自覚症状の改善と証との関連性についての解析
- 香蘇散が奏効した嗅覚脱失症の2例
- 133 格知学舎と「方函類聚」編者那須道尚について