スポンサーリンク
社団法人日本東洋医学会 | 論文
- 3. 韓国的立場で見たアレルギー性鼻炎の全人的治療(学会シンポジウム)
- 057小青竜湯(S.O.T)加鹿茸が、太陰人のアレルギー性喘息の咳などの治療と人生の質の向上に与える影響(14アレルギー(2))
- 鼻アレルギーの鼻汁・鼻塞と学習能力との関係に対する臨床研究(20皮膚科・アレルギー, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 糖尿病性神経障害に対する漢方薬の臨床効果
- 教育講演1 「糖尿病の治療戦略と漢方」
- 教科書を用いた漢方医学教育(シンポジウム1 : 「漢方教育のあり方」)
- 2. ストレス病と漢方 (現代社会のストレスと漢方の役割)
- 心身症の治療に漢方医学をどう生かすか?(シンポジウム1)
- 069 歯痕舌を有する不定愁訴患者の心理,行動特性に関する検討(15 精神・心理(5))
- 補剤をめぐって(第50回日本東洋医学会学術総会)
- 疾患の東洋医学的病型分類とその治療
- 4. 支持組織機能(学会シンポジウム)
- 漢方処方の基礎研究 : 20年 (第47回日本東洋医学会)
- 不定愁訴患者の臨床像:柴胡加竜骨牡蛎湯有効例と加味逍遙散有効例との比較
- 私の好きな処方 (第50回日本東洋医学会学術総会)
- Clinical Studies of Botanical Medicines as New Drugs : U.S. Regulatory Perspectives
- 故西澤道允先生の想い出
- 伊藤清夫先生を偲んで
- 瀉剤の臨床(シンポジウム3)
- 茯苓四逆湯の臨床経験(第18回伝統医学臨床セミナー「私の好きな漢方方剤」, 第56回日本東洋医学会学術総会)