スポンサーリンク
社団法人日本東洋医学会 | 論文
- 気管支喘息の漢方治療 : 薬効・薬理からの考察
- 気管支喘息の漢方治療 : (2) 新処方の有効性の検討
- 初期糖尿病の漢方治療
- 2. 聞・問診を中心として (臨床における四診のこつ)
- 4.森道伯先生の一貫堂医学(第13回伝統医学臨床セミナー[創造と発展-創方とその後-])
- 4.森道伯先生の一貫堂医学(創造と発展 : 創方とその後)
- 131 加味方がより有効であった方意の研究 : 第三報-〓帰膠艾加乾姜湯
- 147 加味方がより有効であった方意の研究 : 第四報-附子粳米湯と大建中湯の再評価
- 平成14年より平成16年にかけての渉外委員会の活動報告(用語表記の国際化の活動, 用語委員会・渉外委員会の合同委員会報告, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- 石野先生の質疑に答えて
- 220 座瘡患者の炎症性皮疹や付随症状に対する漢方方剤の臨床効果
- 「エビデンスにもとづく補完代替医療」掲載にあたって
- 日本東洋医学雑誌英文名の変更について
- 216 味覚障害(口淡無味)の1症例(45 耳鼻科(1))
- 自己免疫性溶血性貧血の1症例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 238 肝厥頭暈を考える(漢方処方・湯液5,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 028 止嗽散の使用経験
- 1.心身医学の立場から
- 韓国の漢方(シンポジウム2)
- 2.韓国の漢方(韓国伝統医学への理解)(第54回日本東洋医学会学術総会)