スポンサーリンク
社団法人日本時計学会 | 論文
- 特別展・江戸のからくり夢空間-近代科学事始-を見て
- "並列接続2本水晶による腕時計の開発"
- 計測の精度を支えるトレーサビリティの考え方
- レーザ干渉測長技術の進歩
- アラームクロノグラフ付きアナログクオーツ
- SPRING DRIVEウオッチの起動機構
- KINETICクロノグラフウオッチの開発(Cal.7L)
- 時計外装用ニッケルレス金合金めっき
- 会長就任の辞
- 液晶のマトリックス駆動波形の最適化
- パッシブパネルを用いたカラー液晶テレビジョン
- 小型モータを用いた動画表示装置
- 渡辺慧著「時間の歴史」を読んで
- 熱発電ウオッチの開発
- 完成時計性能検査システム
- 日本時計学会誌創刊の辞
- わが国の時計工業
- Timing Engineering, Myrten G. Saake 著, Riffle Engineering Co., Jersey City 2、N、J、発行 (1953) 全編9章236頁
- 固体膜潤滑剤
- 振子とテンプの等時性