スポンサーリンク
社団法人日本数学教育学会 | 論文
- 13. 数学標準学力テストに関する報告 (高等学校第2分科会 工業科の教育課程と学習指導)
- 1. 日数教東京地区教課研高校分科会応数小委員会(工業)経過報告 (高等学校第3分科会 工業科の教育課程と学習指導)
- 4. 計算機と数値計算の指導計画について (高等学校第3分科会 工業科の教育課程と学習指導)
- 3-7. 日数教教課研応数小委員会報告
- 2-14. 電卓利用の工業高校数学科の指導 (第2分科会 教育機器)
- 3-1-10. 数学IIAの展開(その4,計算機) (第3分科会 教育課程)
- 3-2-8. 応用数学の展開(その2,計算機と数値計算) (第3分科会 教育課程)
- 3-3. 新教育課程における新教材の取り扱いについて
- 9-1. 一次近似の考えによる微分法の導入について
- 16-4. 工業高校の新入生(特にスロー・ラーナー)に対する計算の指導
- 5. 確率・統計 (高等学校部会基調発表)
- 1-2 数学Aにおける平面幾何の研究
- 1-7 数学Aにおける平面幾何の研究 その2 : 奈良県数学教育グループ
- 6A-7 Basicな生徒への補充教材についての研究
- 10B-2 Basicな生徒への補充教材についての研究、その2
- 1-6 開放講座における数学教材の研究その2
- 1-6 開放講座における数学教材の研究(その3)
- 1A-5 市民の数学の教材の基本的流れ
- 1-2 市民の数学の教材の基本的構造(第1分科会 教育課程,III 高等学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 1A-3 「市民の数学」の教材と授業案(第1分科会 教育課程,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)