スポンサーリンク
社団法人日本数学教育学会 | 論文
- 7-17. 対応する数量の関数をとらえようとする考えを伸ばす指導 : 第4学年における指導の試み
- 6-11 関数の考えを重視した指導の一考察 (1)
- 13-4 困難な状況下における学習指導について
- 位相空間序説(1)
- 位相空間序説[2]
- van der Waerdenによる50%致死量測定法
- 代数系の概念
- 初等幾何學ノ一定理トソノ應用
- ぢをふあんたす近似論ニ於ケル最近ノ研究(第二報)
- X^2+Y^2=Z^2ノ擴張
- 數論ノ一問題
- B11 学校数学における数学的モデル化についての考察(III) : 二次方程式の問題を題材に(B.【問題解決】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 數學教育ノ原理トシテノ各種思潮ニ就テ
- 12B-6 近世日本の数学と記号主導性
- 9B-1 反省的思考に基づく小学校教材の統合
- 10B-7 ノートをとる : 私が今授業でできることのすべて
- 8E-3 見通しをもち筋道立てて考え高め合う共同思考をめざして
- 7.立体構成の一考察 : 二面のなす角を与えての平行六面体の製作
- 第29回数学教育論文発表会の報告
- 第29回数学教育論文発表会の報告