スポンサーリンク
社団法人日本化学会 | 論文
- 発光ダイオードの「虹ボード」を用いた可視スペクトルの演示実験 : 吸収スペクトルを実感する教材の開発(私のくふう)
- 新指導要領での高校化学をどう展開するか
- まもる : 実験室の安全(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 有機化学, Marion H. O'leary 著, 中島利誠訳, 21cm×15cm, 378 ページ, 2800 円, 1981, 東京化学同人
- 炭酸水素ナトリウムを使った物質量の便利さを実感する実験(初等中等教育と大学教育の化学教育の現場における実践の報告)
- バイオテクノロジー : 医薬品を中心として
- 電解質の "電離" について(高校化学における基本概念の現代化)
- 化学平衡の意義(高校化学指導上の問題点)
- 乱雑さ(新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
- 実在観のすすめ(大学における一般化学教育の進め方)
- 人材育成(化学教育 徒然草)
- 過電圧(高校化学指導上の問題点)
- 分子量の測定法(昭和 40 年度全国理化教育大会岡山大会化学部門, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 化学反応とエネルギーの指導(昭和 43 年度全国理化教育大会 第 39 回 日本理化学協会総会 愛媛大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 女子短大食物, 被服科における化学関連教科の指導からみた化学教育(昭和 42 年度中国四国地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 身近な現象の物理と化学, 鈴木智恵子著, 26cm×18cm, 184 ページ, 2, 678 円, 1990, 東海大学出版会
- 化学結合の指導法 : 物性から化学結合への導入(昭和 45 年度全国理化教育大会大阪大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 汎用エンプラ : 自動車等で使用されるプラスチック(新しい高分子材料 : より強くより高性能に)
- 配位結合と錯化合物の指導について(東北地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 錯イオンについての導入実験(錯体 : 特に高校化学 II の効果的な指導のために)
スポンサーリンク