スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 竹村民郎著, 『笑楽の系譜 : 都市と余暇文化』, 同文舘, 一九九六年七月, 三二〇頁, 三六〇〇円
- 地域社会における資源管理 : 戦間期の熱海温泉を事例に
- E・J・ホブズボーム著, 浜松正夫・神武庸四郎・和田一夫訳, 『産業と帝国』, 未来社、一九八四年五月、四五〇+xvii頁、六、五〇〇円
- 神武庸四郎著, 『銀行と帝国 : イギリス「銀行統合運動」史の研究』, 青木書店、一九九二年六月、一九八頁、四、六三五円
- 伊藤定良著, 『異郷と故郷 : ドイツ帝国主義とルール・ポーランド人』, 東京大学出版会、一九八七年九月、二九四頁、一八〇〇円
- 〓澤歩著, 『ドイツ工業化における鉄道業』, 有斐閣, 2006年10月, vii+363頁, 5,250円
- 林玲子編 『醤油醸造業史の研究』, (吉川弘文館、一九九〇年二月、四七五頁、八三〇〇円)
- 石井寛治・中西聡編, 『産業化と商科経営-米穀肥料商廣海家の近世・近代-』, 名古屋大学出版会, 2006年2月, xii+502+12頁, 6,600円
- 廣田功編, 『現代ヨーロッパの社会経済政策-その形成と展望-』, 日本経済評論社, 2006年3月, 338頁, 3,990円
- 清末上海四明公所の「運棺ネットワーク」の形成 : 近代中国社会における同郷結合について
- 小浜正子著, 『近代上海の公共性と国家』, 研文出版, 2000年2月, 373頁, 8,500円
- 新井由紀夫著, 『ジェントリから見た中世後期イギリス社会』, 刀水書房, 2005年2月, xvi+442頁, 10,290円
- 伊豫國二神(ふたがみ)嶋の地坪(ナラシ)に關する一資料
- 橋本哲哉編, 『近代日本の地方都市』, 日本経済評論社, 2006年5月, 434頁, 4,725円
- 経営管理と中井家帳合法 (近世と商業経営)
- 矢木明夫著「日本近代製糸業の成立」林英夫著「近世農村工業史の基礎過程」
- 島崎隆夫先生をしのぶ
- 高橋久一著 「明治前期地方金融機関の研究」
- 上原専禄先生を想う
- Reformatio Sigismundi研究への一視角
スポンサーリンク