スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 常松洋著, 『ヴィクトリアン・アメリカの社会と政治』, 昭和堂, 2006年3月, vii+279+xv, 4,200円
- 金洛年編, 文浩一・金承美訳, 尾高煌之助・斎藤修訳文監修, 『植民地期朝鮮の国民経済計算1910-1945』, 東京大学出版会, 2008年3月, xx+640頁, 18,900円
- 『日本経済史1・2・3』, 岩波書店、1、一九八八年一一月、三二四頁、2、一九八九年一〇月、三二八頁、3、一九八九年三月、三四七頁、各二六八〇円
- 松元崇著, 『大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清』, 中央公論新社, 2009年1月, 350頁, 1890円
- 杉山伸也編, 『「帝国」の経済学』, 岩波書店, 2006年9月, xii+339+45頁, 5,040円
- 西川純子著, 『アメリカ航空宇宙産業 歴史と現在』, 日本経済評論社, 2008年8月, xiv+321頁, 4,725円
- ヘルムート・ベーメ著, 大野英二・藤木建夫訳, 『現代ドイツ社会経済史序説』, 未来社刊、一九七六年六月、viii+176+xvi頁
- 加藤栄一著, 『現代資本主義と福祉国家』, ミネルヴァ書房, 2006年10月, vii+347+8頁, 6,300円
- 小林清一著, 『アメリカン・ナショナリズムの系譜』, 昭和堂, 2007年6月, 394+16頁, 5,250円
- 長野ひろ子・松本悠子編著, 『ジェンダー史叢書6経済と消費社会』, 明石書店, 2009年7月, 305頁, 定価5,040円
- 田尻利著, 『清代たばこ史の研究』, 筑波書房, 2006年5月, 469頁, 5,250円
- セー先生の手紙 (故Henri See教授について)
- 和田一夫著, 『ものづくりの寓話-フォードからトヨタへ-』, 名古屋大学出版会, iv+610+7頁, 6,510円
- 千葉正史著, 『近代交通体系と清帝国と変貌-電信・鉄道ネットワークの形成と中国国家統合の変容-』, 日本経済評論社, 2006年12月, 434+7頁, 6,825円
- 田島俊雄編著, 『現代中国の電力産業-「不足の経済」と産業組織-』, 昭和堂, 2008年2月, 288+vii頁, 5,985円
- 戦後中国の鉄鋼業建設計画に関する一考察 : 大冶鉄廠の復興計画を中心に
- 社会経済発展とディアスポラ : 情報・知識・技術伝達と労働力の局面から(第76回全国大会共通論題,コンファレンス・レポート,第76回全国大会特集)
- 久保文明・有賀夏紀編, 『個人と国家のあいだ』, ミネルヴァ書房, 2007年6月, xvi+305+5頁, 3,675円
- 安井國雄著, 『戦間期日本鉄鋼業と経済政策』, ミネルヴァ書房、一九九四年三月、二五五頁、三、五〇〇円
- 上岡一史著, 『戦後日本鉄鋼業発展のダイナミズム』, 日本経済評論社, 2005年2月, 261頁, 本体5,460円
スポンサーリンク