スポンサーリンク
社会文化史学会 | 論文
- 劉禹錫と自伝
- 内野吾郎著「文芸学史の方法--国学史の再検討」
- 近代日本成立期の日韓関係--征韓論の意義をめぐって
- 「宋元郷村制の研究」柳田節子
- 唐・五代の藩鎮における押衙について-上-
- 唐・五代の藩鎮における押衙について-下-
- 清末外国公使の謁見問題に関する一考察--咸豊・同治期を中心に
- 民俗学より見た日本神話--神話に現われたカミの性格(神話特集)
- 民俗学より見た日本神話--神話に現われたカミの性格 (神話特集〔昭和45年度社会文化史学会・総合歴史教育研究会連合大会記録))
- キリシタン教会と邦人聖職者問題
- 李全論--南宋・金・モンゴル交戦期における一民衆叛乱指導者の軌跡
- 金末義軍制度の考察
- 満洲における白系ロシア人教育機関考察--初等教育を中心に
- 満韓修学旅行の教育思想的考察--教育目標の時代的変化の一例として
- 明治三十三年の未成年者喫煙禁止法と煙草業界
- 「良寛の実像--歴史家からのメッセ-ジ」田中圭一
- 漢代郷挙里選の一性格
- 北アメリカにおける中国学の現状--殷・周・漢を中心に
- 前漢対策文書再探--董仲舒の対策の予備的考察
- 一七四〇年のバタビア暴動と中国人社会--公堂と遺産管理委員会の機能と変容