スポンサーリンク
生命の起原および進化学会 | 論文
- 29 遺伝暗号の起源に関するGNC仮説への構成的アプローチ
- S5 ブロックシャッフリングによる新規タンパク質の創出(シンポジウム,第31回学術講演会講演要旨集)
- 21 IVV法を用いた相互作用解析からのタンパク質機能単位の探索(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- S4 進化分子工学から生まれたピューロマイシンテクノロジー(IVV法とC末端ラベル化法)によるタンパク質相互作用解析 : そこから学ぶ進化の多様性(シンポジウム,第31回学術講演会講演要旨集)
- ピューロマイシンテクノロジーによる試験管内進化とプロテオーム解析(第31回学術講演会シンポジウムに関するレビュー)
- 特集「生物進化と人間の特性-生成文法の研究-」を企画して(生物進化と人間の特性-生成文法の研究-)
- 進化の捉え方 : エネルギー的観点の重要性(生物進化と人間の特性-生成文法の研究-)
- デイノコッカス・ラジオデュランスのゲノムの告白 : 最初は放射線耐性として始まった
- S2-5 光合成の出現と進化(シンポジウム2 地球史における微生物世界)
- S1-1 最近の生命起原研究(生命起原研究を巡って,シンポジウム1,第34回学術講演会講演要旨集)
- 学会報告ISSOL'05に参加して(第30回生命の起原および進化学会学術講演会)
- 15 アルカリ処理したカオリナイトに対するアミノ酸の吸着挙動について(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- S1-4 新しい進化論 : エネルギー観点を根底に据えた余剰進化論(生命起原研究を巡って,シンポジウム1,第34回学術講演会講演要旨集)
- 5 重粒子線照射によるタンパク質の変成過程の解析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 17 チューブ状粘土鉱物イモゴライトに対するアデニン、アデノシン、アデノシン-リン酸の吸着挙動
- 21 146nm真空紫外線照射したグリシン2量体固相中での3量体,4量体への化学進化
- Lysine biosynthesis in an extreme thermophile, Thermus thermophilus(Life under Extreme Environments, International Symposium on Origins of Life and Astrobiology)
- 27 SNSアミノ酸分析法によるアミノ酸代謝経路進化順序の推定
- 25 生命の起原における[GADV]-アミノ酸の意義(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 29 ミトコンドリア遺伝暗号の推定進化経路(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
スポンサーリンク