スポンサーリンク
現代法律出版 | 論文
- 放火罪の保護法益 (特集 放火罪をめぐる諸問題)
- 少年事件における弁護士の役割 (特集 刑事弁護人の役割)
- 最新重要判例評釈(6)確定有罪判決の根拠となった証拠の一部の証明力が大幅に減殺された場合と刑訴法435条6号にいう新証拠の「明白性」の判断方法--名張毒ぶどう酒事件最高裁決定(最三小決平成9.1.28刑集51・1・1)
- 最新重要判例評釈(71)択一的認定の適否及び訴因変更の要否--最三小決平13.4.11刑集55・3・127、判時1748・175、判タ1060・175
- 刑事裁判の充実・迅速化を実効化する方策--審理期間の法定化、訴訟指揮の実効化、簡易公判手続の見直し (特集 刑事司法制度改革の動向)
- 修復的司法の探究(1)21世紀に向けての挑戦としての修復的司法--第4回修復的司法国際会議報告
- ジェンダーと現行刑法典 (特集 ジェンダーと刑事法)
- フランスにおける倒産犯罪の問題状況 (特集・倒産犯罪の現状と課題)
- フランスにおける緊急避難論の問題状況 (特集 緊急避難論の新展開)
- 偽証罪の保護法益と危険概念 (特集 刑事司法・審判作用の刑法的保護)
- ***物を購入する行為の可罰性について
- 最新重要判例評釈(58)公海上で覚せい剤を受領し、本邦領土内に搬入した場合の覚せい剤取締法上の輸入の既遂時期--東京地判平成12.2.29判時1719・166
- 事実の錯誤と故意概念 (特集 錯誤と故意概念)
- 刑事立法の動向 「電子署名及び認証業務に関する法律」について
- 原因の複数と因果性について (特集 因果関係論の現在)
- 環境刑法の保護法益 (特集 環境刑法をめぐる諸問題)
- 立法問題としての性的自己決定の保護 (特集 ジェンダーと刑事法)
- 社会的法益と同意 (特集 被害者の承諾の法理の再検討)
- 特別論文 結果回避可能性--最近の最高裁判例を契機として(上)
- 特別論文 結果回避可能性--最近の最高裁判例を契機として(中)