スポンサーリンク
現代書館 | 論文
- 地域型福祉オンブズマン「湘南ふくしネットワーク」の設立と経過
- 就労支援現場から見た職場での合理的配慮、差別禁止とは (特集 障害者権利条約と障害者雇用)
- イギリスにおける割当雇用制度と差別禁止法--グローバル化時代の要請 (特集 障害者権利法制定に向けて)
- インタビュー 宮本潤子--許さない!子ども買春・子ども***
- 季節風 認め合える社会を目指して--岩手から障がい者差別禁止条例の動き
- 「再犯のおそれ」を理由にした強制隔離は憲法に違反しないか--ハンセン国賠訴訟の確定判決が示した患者の強制隔離と人権保障にかかわる憲法上の判断枠組みから、法案のもつ強制隔離の合憲性を問う (特集 触法心神喪失者医療観察法案をめぐって)
- 分けられないために,うって出よう--初めて,「評価・選抜制度と進路保障」分科会へ参加して
- 対談 「共に学ぶ」とインクルージョンをめぐって (特集 「共に」とインクルージョンをめぐって)
- 現場からのレポート 五年ぶりに日教組教研「障害児教育分科会」に参加して
- 障害者自立支援法からみえてきたもの--これからの取り組み (特集 検証・障害者自立支援法)
- 早急な出直し求められる「自立支援法」--「地域生活を直撃」が障害当事者アンケートで浮き彫りに (特集 共に生きる関係を疎外する障害者自立支援法)
- 人間らしく生きるために垣根を越えてつながろう--乾いた雑巾が引きちぎれる前に (特集 脅かされる生存、棄民政策からの転換のために)
- 疾病、臓器別で入り口規制されない、生活ニーズに基づいた障害範囲の改正は急務 (特集 障害者権利条約から地域生活を検証する)
- 座談会 障害当事者による障害者支援の国際協力--JICA障害者隊員のボランティア派遣事業
- 現場からのレポート 障害者差別禁止法制定に向けて--日弁連第44回人権擁護大会シンポジウム第一分科会報告
- 現場からのレポート 広島後見人裁判--なぜ知的障害のある人が成年後見人に?
- どうやって,英国の轍も踏まず,なんとかやっていけるだろうか (特集 ケアマネジメントって何だ?)
- 政治に関わるに際して (特集 検証・障害者制度改革)
- 児童養護施設の現場から (特集 障害者・子どもへの虐待を止められるか)
- 学校での介助--帯広市の介助員制度と「ともに歩む会」の取り組み (特集 介助の社会関係)