スポンサーリンク
現代書館 | 論文
- ある地域療育センターから療育の現状・課題を考える (特集 障害児が学校に入るまで)
- 子どもは子どもの中でこそ育つ (特集 私が経験した障害児教育)
- 医療費抑制のための後期高齢者医療制度--財源論をはずして必要な医療のための議論を (特集 脅かされる生存、棄民政策からの転換のために)
- 児童相談所からみた子どもの権利をめぐる状況--親権をめぐって (特集 権利擁護--障害者・高齢者・子ども)
- 災害とボランティア--避難所・仮設住宅・復興住宅の体験を通じて (特集 防災と障害者)
- われら,インドの障害者 (特集 アジア・アフリカの障害者)
- 当事者からの精神障害者施策への提言 (特集 福祉激動--地域も自立も遠くなる?)
- 精神障害者の地域自立支援にかかわって (特集 精神医療は変わるか)
- 季節風 精神障害者退院支援施設撤回運動から見えてきたこと
- インタビュー 一人ひとりがみんなで議員の心を動かせば、教育基本法改悪を止められる
- 入所施設や精神科病院を出て、自分らしい暮らしを創る権利 (特集 障害者権利条約から地域生活を検証する)
- 行政法から見た条例の位置づけ--障害者差別禁止条例の可能性と限界 (特集 地方発・障害者差別をなくす取組み)
- 子どもたちが地域で自然に存在する地域づくり--大東市の場合 (特集 障害児が学校に入るまで)
- 季節風 ノーマライゼーションのまちづくりと就学支援委員会の廃止
- 初めて参加したピープルファースト世界大会 (現場からのレポート)
- 知的障害者として参加したDPI世界会議札幌大会--世界中の六億人の分の三千四百人のつどい (特集 第六回DPI世界会議札幌大会)
- 知的しょうがい者の立場と介護派遣事業所の代表の立場とは (特集 障害者権利条約から地域生活を検証する)
- インタビュー 五十嵐香織 日本の足元を見つめながら国際援助につなげる
- イタリアの障害者雇用・労働政策とその実態--一九九九年法律第六八号を中心に (特集 障害者権利条約と障害者雇用)
- 障害者自立支援法と地方行財政運営の課題 (特集 検証・障害者自立支援法)