スポンサーリンク
現代書館 | 論文
- 現場からのレポート 国連・障害者の権利条約--第七回特別委員会報告
- 現場からのレポート 第七回DPI世界会議韓国大会の報告
- 現場からのレポート 「第二十四回DPI日本会議全国集会in岩手」の報告
- 現場からのレポート 第十四回障害者政策研究全国集会の全大会報告
- 就学前の子どもの障害相談--京都府児童相談所の場合 (特集 障害児が学校に入るまで)
- 相談支援事業が拡大する社会とは (特集 拡大する相談・支援事案の実相)
- 高齢者の権利擁護に求められるもの (特集 権利擁護--障害者・高齢者・子ども)
- 「市町村障害者生活支援事業」は自立生活センタ-の支援事業なのか
- ケアガイドラインで障害当事者は何を提案しようとしているのか (特集 ケアマネジメントって何だ?)
- 現場からのレポート 消費者コントロールの介助制度の提案--新しい障害者介護保障に向けてのセルフマネジドケア(試案)
- 現場からのレポート ICF(国際生活機能分類)の当事者評価
- アフガニスタン障害者リーダー育成セミナー
- 現場からのレポート 障害者地域生活支援のあり方検討委員会と介助サービスの今後
- 障害者の地域支援として必要な制度とは (特集 支援費と介護保険統合の問題点)
- 在り方検討会から障害者自立支援法へ (特集 検証・障害者自立支援法)
- 医療ケアと生命倫理--当事者主体の事業者・自立生活センターの立場から (特集 暮らしの中の医療的ケア)
- 当事者主権の福祉戦略--福祉サービス・ユーザーユニオン結成に向けて (特集 脅かされる生存、棄民政策からの転換のために)
- 現場からのレポート フィンランドの障害児教育見聞録--「学力世界一」の国フィンランドの障害児教育
- 現場からのレポート 養護学校義務化から三〇年、これ以上子どもを分けるな!--障害児を普通学校へ・全国連絡会 第十四回(二〇〇九年秋)全国交流集会報告
- 精神障害当事者でもできる作業所運営 (特集 増えつづける作業所・デイケアの行方)